今年はペルセウス流星群が月明かりのない絶好の撮影環境ということで、8月12日より撮影しておりました。
撮影1日目(08月12-13日)
一日目の撮影した分を、誤って12日のデータを削除してしまったので、13日5時間分撮影したものを第一段としてブログで紹介。
時間あたり平均10個撮影することができています。
撮影場所は広島市西区、北東の空を向いて焦点距離24mm、ISO200で撮影しています。

ボウリングショップ アップのHP運営担当者の備忘録?
今年はペルセウス流星群が月明かりのない絶好の撮影環境ということで、8月12日より撮影しておりました。
一日目の撮影した分を、誤って12日のデータを削除してしまったので、13日5時間分撮影したものを第一段としてブログで紹介。
時間あたり平均10個撮影することができています。
撮影場所は広島市西区、北東の空を向いて焦点距離24mm、ISO200で撮影しています。
2018年撮影はじめに「しぶんぎ座流星群」を狙うことにした。去年も撮影した流星群である。今年の極大日時は2018年01月04日05時(日本時)頃と予想されていた。